第三者承継士 養成講座

リアル開催 / オンライン

リアル開催

場所(東京予定)・時間は決定次第、お知らせいたします。
※3日間の短期集中講座

1日目:2023年7月8日(土)
2日目:2023年7月9日(日)
3日目:2023年7月22日(土)

 

 

オンライン

受講者にはZoomの会議室をご案内します
※講義時間 15時開始~18時終了予定

1日目:2023年11月2日(木)
2日目:2023年11月9日(木)
3日目:2023年11月16日(木)
4日目:2023年11月22日(水)
5日目:2023年11月28日(木)
6日目:2023年12月6日(水)

料金

実務特化会員:1人 110,000円(税込) 2人目以降:55,000円(税込)
その他   :1人 253,000円(税込)

  • 単発でのお申込はできませんのでご注意ください。
  • 銀行振込は、初回講義開始前に全額お振り込み頂きます様よろしくお願い申し上げます。
  • お客様のご都合によるご欠席の場合は、返金はいたしかねます。 
  • 日程及び会場に関して途中変更する場合がございます。予めご了承ください。
  • CDやDVDといった記録媒体の頒布は致しません。欠席の場合代理出席をお願いします。

講師紹介

白川 正芳

株式会社楠本浩総合会計事務所 代表取締役
一般財団法人B/S経営をすすめる会 監事
一般財団法人日本的M&A推進財団 理事

200935歳で株式会社楠本浩総合会計事務所・代表取締役に就任。事業承継・組織再編・M&A・公益法人を活用した経営改善の支援等々、複雑な手術を手掛ける社外内部役員として多くの顧客の支持を集める。現在は、日本でもトップクラスの弁護士や他の専門家とのネットワークを構築し「結果に責任を取る成功報酬」で、あらゆる角度からの「企業防衛診断」と、日本で最先端の「出口戦略支援」体制を確立。一般社団法人日本相続学会所属。

講座内容

※2022年12月時点の内容で変更する場合がございます

1日目

①何故、今M&A支援なのか?使命観を確立する

  • 中小企業で起きていること
  • M&A業界の現状の課題と解決策
  • M&A財団の設立の背景と目的

②「M&Aの全体像」の説明ができる力をつける

  • 契約で見る全体像
  • 登場人物の立場で見る全体像
  • M&Aプロセスの全体像

2日目

①成否を分ける「案件化」の方法と手順

  • 案件化が成否を分ける理由
  • 案件化とは何か
  • 案件化する為の方法

②M&A「スキーム選択」の実務

  • スキームの全体像
  • 「株式譲渡」と「事業譲渡」
  • その他のスキーム

3日目

①「企業価値評価」(バリュエーション)の考え方と手法

  • 企業価値とは何か?
  • 企業価値評価の種類
  • 時価純資産に超過収益法を足す方法

②「顧客の創造」という概念と実践

  • 顧客とは誰で、どこにいるのか
  • 顧客を見つける為の実践手法
  • 具体的ツールの活用方法

4日目

①出逢いを創る「ファインディング」の手法と手段の選択

  • シナジー(相乗効果)の創造
  • ファインディングの具体的手法
  • 秘密保持契約の締結

②成果に直結する「マッチング」の仕掛け

  • セレクションの方法と仕掛け
  • 独占交渉権の付与
  • 基本合意契約の締結

5日目

①デューデリ等「クロージング」の準備と「PMI」の注意点

  • デューデリジェンス、情報開示、資金調達
  • 最終契約の締結
  • PMIの実務

②日本的M&Aとは何か

  • 買手支援が重要な理由
  • 具体的に押さえるべきポイント
  • 戦略立案講座の実施方法

6日目

①医療業界の後継者問題と支援実務

  • 医療業界の後継者問題
  • 医療法人の機関について
  • 医療法人のM&A実務

②買い手の事前準備支援の実務

  • M&A財団の活用方法
  • 日本的という言葉に込めた想い
  • 我々は何を成すべきか

※再受講の方はテキスト代として、1人22,000円(税込)

一般財団法人
日本的M&A推進財団

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3丁目1番1号
フタタ・ザ・フラッグ8F

TEL.092-714-5101

受付時間/平日9:00〜17:00

CATEGORY

ARCHIVE