1日目:2024年7月20日(土)
10:00-17:00予定
2日目:2024年7月21日(日)
10:00-15:30予定
3日目:2024年8月3日(土)
10:00-17:00予定
【場所】
㈱ウィズアクト 会議室
東京都千代田区鍛治町1-5-4
神田NAビル4F
※リアル講座のライブ配信、アーカイブ配信はありません
2024年10月8日(火)
2024年10月17日(木)
2024年10月23日(水)
2024年10月30日(水)
2024年11月6日(水)
2024年11月13日(水)
受講者にはZoomの会議室をご案内します
※講義時間 15時開始~18時終了予定
※最少開催人数 10名
2024年3月28日(木)17:30-19:00
2024年5月29日(水)17:30-19:00
2024年7月25日(木)17:30-19:00
2024年9月25日(水)17:30-19:00
2024年11月28日(木)17:30-19:00
第三者承継士収録講座受講中の方やこれまでに受講された方向けに質問会を開催します。
※無料
案件発掘からM&A後の支援まで 小規模ディールのM&A手法を 明らかにする、唯一の勉強会!
これで、自信をもって 「M&A支援が出来ます!」と クライアントにお伝え出来ます!
即、実践に活用できる
豊富なツールや書式と、
その具体的な使い方が手に入ります!
講座修了時に、第三者承継士
の認定証を交付!
※再受講の方はテキスト代として、1人22,000円(税込)
※収録動画視聴講座は2人目以降料金は適用できません
一般財団法人日本的M&A推進財団 代表理事
株式会社楠本浩総合会計事務所 代表取締役
一般財団法人B/S経営をすすめる会 監事
2009年35歳で株式会社楠本浩総合会計事務所・代表取締役に就任。事業承継・組織再編・M&A・公益法人を活用した経営改善の支援等々、複雑な手術を手掛ける社外内部役員として多くの顧客の支持を集める。現在は、日本でもトップクラスの弁護士や他の専門家とのネットワークを構築し「結果に責任を取る成功報酬」で、あらゆる角度からの「企業防衛診断」と、日本で最先端の「出口戦略支援」体制を確立。一般社団法人日本相続学会所属。
株式会社西河マネジメントセンター
西河 豊 様
研修のコンテンツが、どのように進めればM&Aが成功するかのイメージとリンクしているため非常に有意義かつ受講時のマインドの上がる内容でした。
マミヤ行政書士事務所
間宮 雄一郎 様
どの実務書を読むよりも、とても実践的な知識や実務を学ばせて頂けました。また、日本の中小企業の事業承継の現状を知る事ができ、より事業承継を支援できるようになりたいと思いました。
匿名希望 H.K 様
中小企業の後継者問題に対応していくために必要な知識や情報が盛りだくさんの講座で大変勉強になりました。
座学だけでなく経験を交えた白川理事のお話は今後の活動で活用できる内容として興味深く学ぶことができました。
個人的には講座の中でも出てきた医療機関M&Aはニーズが高まってきていることを実感しているので、今後積極的に取り組んでいければと考えております。
※以下の全11講を、リアル講座は3日間、オンライン講座は6日間で、受講いただきます
※2024年2月時点の内容で変更する場合がございます
中小零細企業が置かれた現状
企業の5つの出口と後継者未定問題
第三者承継に立ちはだかる壁と解決策
年間6万者の第三者承継を実現する為に
フローで全体像をつかむ
登場人物で全体像をつかむ
契約の種類で全体像をつかむ
譲渡側企業の初期面談とFA契約
案件化が何故重要なのか
情報を価値化する
情報を引出し整理するためのツール
「会社」や「事業」を譲るとは
「株式譲渡」スキームの実務
「事業譲渡」スキームの実務
スキーム選択の実務
その他のスキーム
企業価値とは何か?
決算書は読んで活用するもの
時価純資産と超過収益の併用評価
その他の企業評価
案件化から基本合意までの流れ
承継者探索の具体的方法
秘密保持契約の締結
トップ面談の実施
独占交渉権と基本合意
マッチングできない企業
情報開示
デューデリジェンス
最終契約と引渡し
PMIと売手の事前準備
買手支援が重要かつ不可欠な理由
事前準備
承継先の探索から基本合意
基本合意からクロージング
PMI
深刻な後継者問題
第三者承継スキームと譲渡対価
相手探しからクロージング
顧客の創造という概念と実践
顧客とは誰で、どこに存在するのか
貴重な経営資源を武器にする
伝える為の武器を整える
M&A財団の目的と役割
日本的M&Aについて
価値観について
今、なすべきことを考える